16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

また、徹底的な国民目線でのサービス創出データ資源利活用社会全体のDXの推進を通じ、全ての国民にデジタルの恩恵が行き渡る社会を実現すべく取組を進めることを掲げている最中に、兵庫尼崎市で市民の約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリー紛失。その後、USBメモリーは発見されました。

長岡市議会 2021-09-15 令和 3年 9月文教福祉委員会−09月15日-01号

これにより、USBメモリー等に情報を保存して持ち帰る必要がなくなり、情報そのもの紛失あるいは漏えいする心配がなくなったところです。 ◆長谷川一作 委員  分かりました。GIGAスクール構想では、子どもたちもタブレットを使用しておりますが、子どもたち個人情報管理はどうなっているのでしょうか。

三条市議会 2017-06-13 平成29年第 3回定例会(第2号 6月13日)

具体的には、マイナンバー利用事務を含む住民情報系システムのネットワークについては、導入当初からインターネット接続ができない専用回線利用し、原則USBメモリー等の外部媒体利用を禁止するセキュリティー対策を実施しております。また、成り済ましによる端末操作を防ぐために、IDプラスパスワード認証に加え、新たに静脈認証を行う2要素の認証システム導入に取り組んでおります。  

上越市議会 2015-03-19 03月19日-03号

それからファイルという形でいろんな情報記録、保存するわけでありますが、それをUSBメモリーというような形で例えば運び出す、これはもうパソコン本体の仕掛けからそういうものを除いてありますので、物理的にそういうことができないようになっている。

妙高市議会 2015-03-11 03月11日-05号

また、スタンドアローン機の場合も多くの場合USBメモリーSDメモリーカード等記憶媒体を介し表示される広告内容を随時変更でき、最新情報が提供できるため、視聴者注視度が高まります。また、設置地域に即したリアルタイムなキャンペーンなどの情報発信が可能となります。長野駅のデジタルサイネージの概要はどのようになるのかお聞かせください。 ○議長(佐藤光雄) 観光商工課長

新発田市議会 2014-03-17 平成26年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)−03月17日-01号

コンピューターウイルスなんですけれども、線がつながっている、つながっていないというふうな形でUSBメモリーとか、そういったもののやりとりの中で感染していくというふうなことで、自分だけが感染するんであればいいですけれども、ほかの人に感染させていくというふうなことがありますことから、全庁的なセキュリティー対策の一つとしてウイルスソフト導入しているというふうなことでございます。  

新発田市議会 2013-03-15 平成25年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)−03月15日-01号

次の5目情報システム構築費説明欄情報セキュリティ強化事業につきましては、これまで職員利用している庁内LANパソコンデータバックアップは、USBメモリーなどにより行われておりますが、全国の自治体等USB紛失による個人情報流出事故が大きな問題となっていることから、USBのかわりとなるデータの安全な保管場所職員間のデータ供用場所として、ファイルサーバーシステム導入し、セキュリティー

妙高市議会 2010-12-02 12月02日-02号

情報資産セキュリティー対策については、妙高市情報保護管理運用規程に基づき人的、物理的、技術的な面から行っており、具体的には職員への意識啓発を初め重要データバックアップパソコンからUSBメモリー等の外部記録媒体に書き込みができない仕組みを導入するほか、情報資産管理機器によって職員が使用しているパソコンを一元的に管理し、業務に不必要なソフトを排除するなどとしております。

長岡市議会 2009-12-08 平成21年12月定例会本会議-12月08日-01号

また、システム運用面では、携帯端末普及USBメモリーなど超小型の記憶媒体普及等により、不用意な情報漏えい事故が後を絶たない状況です。職員に対するセキュリティ意識啓発が重要ではないかと考えます。  そこで、今後の情報セキュリティ強化策について、どのように考えているかお伺いします。  次に、ふるさと納税について質問いたします。  

三条市議会 2009-12-07 平成21年第 8回定例会(第1号12月 7日)

それで、今回先生1人当たりに配置される校務用パソコンについては、一緒にセキュリティー機能つきUSBメモリーも購入することになっていますけれども、現在先生方が使っているリースで整備されているパソコンは、勤務内に終わらないというものについては当然USBメモリーを使って自宅でやるとか、あとほかに校内の別のパソコンから自分パソコンへというようなことで、USBメモリーというものは多分現在でも使われているはずなんです

十日町市議会 2006-06-12 06月12日-市政に対する一般質問-02号

また、パソコン本体個人情報を保存せず、市費で配備してあります専用のハードディスクやUSBメモリースティックに保存し、万全を期すようにしております。  続いて、放課後補習事業についてであります。市内の小学校では、担任や学習指導助手放課後に算数や国語で学習がおくれている児童の補習的な個別指導を行っております。

  • 1